我が家のトヨタ『シエンタ』ですが、オールシーズンタイヤに交換してから、ノイズが気になっています。
乗り心地は空気圧で調整しているのですが、ノイズはねぇ。
まぁ、ノイズが大きくなるのは織り込みずみだったのですが…
デッドニング
そこで、吸音材や遮音材をポイントポイントに張り巡らすデッドニングを考えています。
それに先立ち、ノイズの原因が路面の凹凸を拾っているロードノイズか、タイヤのパターン(溝の配置)によるパターンノイズかの切り分けから。
一般に、ロードノイズは「ゴー」という低音で、パターンノイズは「シャー」という高音なんだそう。
そこで、スマホに音の周波数成分を分析できるアプリをインストールし、実際に道路を走って計測してみました。

一目瞭然。
ノイズは低音に集中しており、私の予想どおりロードノイズですね。
今後、実際にデッドニングの施工をしようかな?と思っているのですが、どこから手を付けるか…
人によって意見が異なっていて、ホイールハウスからという人もいれば、ドアからと言う人も…
まぁ、この2ヶ所は必須なんでしょうね。
問題は、時間がとれないこと。
この先、暑くなるし、蚊も出てくるので、屋外での作業がますます億劫になるんですけどね…
コメント