先日納車されたアルファ ロメオ『147』の詳細チェック、インテリア篇の続きです。
昨日は補修必要な箇所、傷みが見られる箇所を見ましたが、今日は不足している機能などについてです。
ドリンクホルダー
何をおいてもまずドリンクホルダーです。
ざっと見回したところセンターコンソールのアームレスト下にそれっぽいものを1つ見つけましたが、350ccの缶ですら入るかどうかといった小さなもの。
しかも、アームレストを使用すると自動的に飲み物の出し入れができなくなるのでさっそく芳香剤を置く場所にさせてもらいました。あまりきつい匂いをさせるのは得意ではないのですが、車のドアを開けたときにほんのりと香るぐらいが好みです。

ところで、シートベルトのバックルに付いているマジックテープは何のためのものなんでしょうかねぇ?
前のオーナーさんが付けたものだと思うのですが…
サングラスクリップ&チケットホルダー
事前には何も思っていなかったのですが、意外と困ったのがサングラスの置き場です。
『アウトランダー』では天井部にサングラス入れをオプションで付けていたのですが、『147』では収納スペースが少ないので置く場所がありません。
私は眩しいのがダメなのでサングラスが必需品。しかたないので助手席のシートバックポケットに挿しているのですが、早々になんとかしたいです。
また、近所の駐車場は駐車券式のところが多いのですが(ほとんどの場合料金は無料なんですけどね)、サンバイザー裏のチケットを挟むバンド部分は使用しづらいです。
アウトランダーの時はサンバイザーとルーフの間に挟んでいたのですが、『147』ではそれもやりづらく…
ということで、近々サングラス&チケットクリップを購入したいと思います。
バックカメラ&ドライブレコーダー
以前からずっと言い続けていることですが、この車にはバックカメラがありません。
しかも、実際に運転してみるとドアミラーが小さかったり、リアのオーバーハングが短かったり、ホイールベースが短かったりと、車両感覚があまりに違いすぎてうまく車庫入れできません。
慣れの問題もあると思うのですが、妻も乗ることや、何かあったときのことを考えてバックカメラを兼ねたドライブレコーダーを取り付けたいと思っています。
USB電源
『アウトランダー』のセンターコンソールにはAC100V電源が備わっていたため、携帯電話の充電器をそのまま挿せたのですが、『147』にはシガーソケットしかありません。
電話やメールのためというよりも、スケジュールやToDo、住所録といった機能をスマホに頼っている私としては万が一の電池切れは避けたいものです。
そのため、USB電源を取れるソケットは不可欠ですね。
iPodケーブル

助手席側のフロアマット下にはケーブルが延びていました。
どうやらiPod用のケーブルのようですが、うちにはiPodはありませんし、今さら買おうとも思わないので近々外してしまいたいと考えています。
ケーブルを切って、切れ端を押し込んでしまえば簡単なのでしょうが、そこはスマートに行きたいかなぁと思ったり。
ラゲッジマット

ラゲッジルームはカーペット地が張られただけの状態ですが、実用性を考えるとマットをひいた方が良さそうです。
ドアフレームの目隠し

実際に運転するまで気づかなかったのですが、ドアを閉めた状態で席に座るとドアとボディの隙間に結構な面積の鉄板が見えます。
こんなものかとも思えるのですが、”ラグジュアリーコンパクト”をうたう『147』としては少々残念なポイント。
特に冬は冷気が入ってきているように思えるくらい冷えるので何か対策を考えたいです。
スカットプレート

フロントの左右のみにスカッとプレートが着いているのですが、少しキズが目立ちます。
また、リアには何も着いていないので、気が向けば磨くなり、自作するなり、何か考えようかなぁと…
アルミペダルカバー

ただの趣味です。
と言ってしまうとなんなのですが、この車にはアルミのペダルカバーまたはアルミのペダルが似合うのではないかなぁと。
自作は困難かつ危険なので、良いものがあればということで。
購入が必要なものの重要度は…
重要度高
↑ドリンクホルダー
│サングラスクリップ&チケットホルダー
│USB電源
│
│バックカメラ&ドライブレコーダー
│
│ラゲッジマット
│ドアフレームの目隠し
│
│
│スカットプレート
↓アルミペダルカバー
重要度低
といった感じかな?
コメント