8/22、日産がフルモデルチェンジした軽スーパーハイトワゴン『ルークス』を発表しました。
発売は2025年秋が予定されています。
日産と三菱の合弁会社NMKVのマネジメントのもと、日産が企画、開発を行ったモデルです。
また、三菱『ekスペース』、『デリカミニ』と姉妹車になります。

主な変更点
ボディデザイン
- 室内長を前モデルより115mm拡大し、クラストップの2315mmを実現
- 後席ニールームは前モデル同様、クラストップの795mmを確保
- 荷室最大長はクラストップの675mm。48Lのスーツケースを4個積載可能


走行性能
- エンジンの燃費と静粛性を改善
運転支援機能
- 本来は見えない車体下の映像を生成するインビジブルフードビュを軽自動車ではじめて搭載
- 車両の周辺状況を3D映像で確認できる3Dビュー機能を日産の軽自動車として初めて搭載
- 交差点等で運転席から死角になる前方の左右が見えるようにサポートするフロントワイドビューを搭載
- プロパイロットを搭載
- 交差点の歩行者や対向/交差車両を検知し、衝突を回避するエマージェンシーブレーキ機能を採用
- 車線変更時の斜め後方の車両との接触回避をアシストする後側方衝突防止支援システムを軽自動車で初となる採用
- 後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト、後退時車両検知警報)を搭載
価格
160万円台~
発売時期
2025年秋を予定

ひとこと
現在大人気の軽ハイトワゴンの1つ、『ルークス』が5年ぶりにフルモデルチェンジを受けました。
デザインはなかなか攻めたデザインと思う一方、前モデルが『セレナ』や『ノート』などのデザインを踏襲していたことを考えると、「どこのクルマ?」と思われてしまわないかな?と、勝手に心配したり…
また、安全支援機能の向上は目立つものの、走行性能に関する部分の性能向上があまり見られなかったのが個人的には気になったかな。
姉妹車にあたる『デリカミニ』はAピラーを立てて室内長を延長したと明記しているので、当然『ルークス』も同じことをしていると思います。
となると、空気抵抗が大きくなるでしょうし、重心も高くなると思われますので、サスペンション周りに手を入れる必要があるんじゃないかな?と思うのですが、特筆するほどの改良は行わずにすんだということでしょうか…
コメント