【SUPER GT】2027年からタイヤワンメイク化

SUPER GT SUPER GT

SUPER GT 第7戦の定例記者会見で、GTAの坂東正明代表が、2027年からGT500、GT300クラスともにタイヤをワンメイク化する方針であることを発表しました。

様々な観点からコストダウンを図ってきた近年のSUPER GTですが、タイヤについても手が入れられることになりました。

現在、GT500クラスには、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップの3社。
GT300クラスには、ヨコハマ、ダンロップ、ブリヂストン、ミシュランの4社がタイヤを供給しており、SUPER GTの楽しみの1つになっていますが、反面、タイヤメーカー間の争いにより、開発費やタイヤテストの費用が高騰していました。
世界的には、タイヤのワンメイク化が進められていますが、SUPER GTでもその潮流に飲み込まれることになります。

気になるのは、どのタイヤメーカーがタイヤを供給することになるか。
おそらく、WECのように、クラスごとにタイヤメーカーを一本化するというのが基本方針だと思いますが、GT500クラス、GT300クラスともに同じメーカーが供給することになる可能性もあります。

GT500クラスに関しては、現在15チーム中12チームにタイヤを供給しているブリヂストンになるのかな?と思いますが、GT300クラスがどのメーカーになるかが気になりますね。
現在の最大勢力はヨコハマタイヤなのですが、SUPER FORMULAにもワンメイク供給しているので、メーカー間のバランスだったり、キャパ的な部分でどうなるか…
次に多いダンロップとのどちらかになるのかな?と思うのですが…

また、現在SUPER GTにタイヤを供給していないメーカーが参入してくるという可能性もあります。
高レベルなタイヤウォーズが行われている現在のSUPER GTに参入しても、しばらくは好成績を残す見込みがなく、参入をためらっていたメーカーが参入してくる可能性はあると思います。
なにせ、ワンメイクであれば必ず優勝タイヤになるわけですからね。

さらに、近年のSUPER GTの方針から、エコなタイヤ(再生素材の利用だとか、製造時のCO2排出量削減だとか)が選択されるという可能性もありますね。

タイヤの特性によるパフォーマンス差がなくなることになりますが、近年の状況を鑑みると、ワンメイク化は致し方ないのかなぁと思うところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました