週末、家族が住む名古屋へ行ってきました。
年末年始はラッシュを避けて、はじめから行く気なし。
成人の日を含む3連休で行こうと思っていたのですが、雪予報が出ていたため(実際、少し積もったそうです)パス。
私が今住んでいるところは雪が降ることもないようなところなので、冬用タイヤを持っていないんです。
10年に1度くらい積もることがありますが、車を通勤に使っているわけでもないので、タイヤを替える必要性を感じなくて。
次のタイヤ交換の時に、オールシーズンに履き替えようかと思っていますが…
行きは、下道とIC、JCT以外はオートクルーズをOnにして、運転を車にお任せ。
勝手にレーンの真ん中を走ってくれるため、ハンドル操作は必要ないのですが、一定時間操作しないと警告が出るんですよね。
でも、私が走りたいラインにクルマを向けようとすると、ハンドルが反発してくるし。
また、直線でも一定時間ハンドル操作をしないと警告が…
だいぶ慣れてきたので、警告を出されることはほとんどなくなりましたが…(1回だけだったかな)。
家に到着すると、私立高校の入試から帰ってきた長男が、「理科が難しかった」って、試験問題を解かされるハメに。
とっかかりさえ掴めば難なく正解を導けるのですが、着目点を見つけにくい問題になっていました。
とにかく公式を頭に叩き込んでおく必要があるって問題よりは、解き応えがある問題でした。
落ち着いて取り組めば解けるのでしょうが、制限時間があると焦っちゃいますよね。
序盤、全滅していたけど大丈夫だったかな?
帰りは、クルーズコントロールを使わず、自分で運転。
途中、前が詰まって、後ろにクルマがいなかったので、ウィンドウォッシャー液でフロントガラスを掃除と思ったら、液が出ない。
右手と左手を間違えて、パッシングしていました(^^;
さいわい、前のクルマがホロ付きのトラックで、ルームミラー代わりのリアカメラも装着していないようだったので、見えてはいないと思うのですが…
私も経験があるのですが、荷台にホロを付けていると、風で膨らんでドアミラーからは真後ろが見えないんですよね。
でも、もし見えていたとしたら、とんでもなくマナーの悪いドライバーだと思われたはず…
アルファ ロメオ『147』を手放してから4年以上経つのに、まだ間違えることがあるんですねー。
疲れていたのかな?
高速道路が9割で、燃費は22.8km/L。
滑らかな加減速を心がけましたが、ちょっと巡航ペースが速かったかな。
入学準備のため、入学式までに、あと数回名古屋へ行く必要がありそうです。
月曜日から東名阪道下り線の集中工事が始まったので(2027年春まで!)、帰りは少し遠まわりする必要がありそうです。
なお、新名神鈴鹿PAの展示は、こんな感じになっていました。
![新名神鈴鹿PA(2025.01.24)](https://car.corals56.blog/wp-content/uploads/2025/01/PXL_20250124_1.jpg)
コメント