我が家の車

我が家の車

【我が家の車】オールシーズンタイヤの空気圧と高速走行

先日、我が家のトヨタ『シエンタ』のタイヤを、グッドイヤー『VECTOR 4 Seasons HYBRID』に交換しましたが、乗ってみての印象はいまいちかなぁというものでした。今回は空気圧を少し落として乗り心地を再度確認し、高速道路も走行してきました。
我が家の車

【我が家の車】布製タイヤチェーンを購入しました

トヨタ『シエンタ』のタイヤをオールシーズンタイヤに交換したのですが、夏も冬も使えるというだけあって、ドライ路面での性能はサマータイヤに劣るし、雪上ではスタッドレスタイヤに劣ります。特に深雪や凍結路面での性能がスタッドレスタイヤよりも劣るため、タイヤチェーンも用意することにしました。なんでも、凍結路では金属製や樹脂製のチェーンよりも、布製のタイヤチェーンが効くのだとか。
我が家の車

【我が家の車】オールシーズンタイヤに替えました

昨年9月に納車されたトヨタ『シエンタ』のタイヤを、オールシーズンタイヤに交換しました。購入したのはグッドイヤー『VECTOR 4Seasons ハイブリッド』。静音性や乗り心地を重視して選びました。アルミホイールとセットで通販で購入し、自分で交換。
我が家の車

【我が家の車】シエンタの6ヶ月点検を受けてきました

トヨタ『シエンタ』の6ヶ月点検を受けてきました。走行距離が少ないこともあり、点検以外は冷却水とウィンドウウォッシャー液の補充、タイヤ空気圧の調整のみ。寒くなってから、エンジンがかかるタイミングが早いなと思って、質問をぶつけてみると予想外の回答が。ハイブリッド車ってそこまで考えているんだー
我が家の車

【我が家の車】形から入る洗車

昨年9月にホンダ『N-BOX』からトヨタ『シエンタ』に乗り換え、父と共用しているのですが、『シエンタ』にはガラスコーティングを施してもらいました。『シエンタ』は、私主導で洗車をしていこうと思い、通水止水を手元で操作でき散水パターンを変えられるノズル付きのホースと、拭き取り布を購入しました。
我が家の車

【我が家のクルマ】シエンタが日帰り入院から戻ってきました―問題解決!―

昨年9月に納車された我が家のシエンタが、日帰り入院してきました。不具合の内容は、誰も乗っていない2列目の中央席のシートベルトが着用されていないとアラームが鳴ること。昨年中に1度診ていただいたのですが原因が掴めず、今回半日時間を抑えていただいてシステムの動作状況を確認してもらいました。
我が家の車

【我が家の車】シエンタが日帰り入院することになりました

最近感じていた『シエンタ』の不具合について相談してきました。ディスプレイオーディオの問題は、Bluetoothで繋いでいるスマホの音楽再生ソフトとの相性問題かもしれないので、調べていただくことに。もう1点、2列目に人が座っていないのにシートベルト未着用のアラームが鳴ったり、シートベルトを着用していないのにアラームが鳴らない不具合が。結果、来月の日帰り入院が決まりました。
我が家の車

【我が家の車】カーポートにライトを設置しました

我が家のカーポートは、向かって左側がブロック塀、右側が住居の壁になっているので、車は向かって左側のブロック塀に寄せて駐車しているのですが、LEDヘッドライトの『シエンタ』に乗り換えてから、暗くなってから車庫入れをしようとすると、折りたたんだフェンスのあたりが見えません!そこで、センサー式ライトを設置することにしました。
我が家の車

【我が家のクルマ】ワイパーの間欠作動速度って…

ワイパーの間欠作動の間隔を変更できる車がありますよね?以前乗っていた三菱『アウトランダー』(初代)にはついていて、この夏に乗り換えたトヨタ『シエンタ』(現行)にもついているのですが、久しぶりに使ってみると、私の記憶では幅が広い方(上側)が間隔が長く、幅が狭い方(下側)が間隔が短いと思っていたのですが、実際に操作してみるとまったく逆なのですが…私の記憶違い?
我が家の車

【我が家の車】ビッタビタ!

我が家のガレージは、利便上車を右に寄せて駐めることになるのですが、シエンタになってから、まだ感覚を掴みきれずいて…ビッタビタにつけてしまいました。父と共用している車ですが、たぶん、次に車を使うのは私で、それまでの間、父が使うことはないと思い、入れ直しを省略したのですが…