現行シエンタ(10系)のエアコンフィルターを交換しました。
先日の12ヶ月点検で交換を勧められたのですが、自分でやれば格安ですむと聞いたことがあったので、チャレンジしてみました。
エアコンフィルターの交換方法
現行シエンタの場合、エアコンフィルターはグローブボックスの奥に入っていますので、まずグローブボックスを取り外します。
グローブボックスを開くと、左側面にダンパーステーのピンが見えますので、これを外します。

グローブボックス両側面の上方奥に「PUSH」と書かれた部分があるので、ここを押してツメを外します。

グローブボックスが完全に開いたら、まっすぐ手前に引くとグローブボックスが外れます。
グローブボックスがあった部分の奥、上方に白いフィルターカバーが見えるので、左側のツメをつまむとフィルターカバーが外れます。

フィルターカバーが外れたら、エアコンフィルターを交換し、逆の手順でフィルターカバーとグローブボックスを戻します。
なお、エアコンフィルターには裏表があるので、「UP」の表記または「AIR FLOW」の表記を見て取り付けます。

ひとこと
エアコンフィルターの交換は今回が初めてだったのですが、あっという間に終了。
1度経験してしまえば、1分で取り外し、1分で取り付けることができました。
今回購入したエアコンフィルターは、送料込みで1,100円。
12ヶ月点検の時に提示された見積では、エアコンフィルターの交換と空間除菌等々を合わせて13,000円程度でした。
わが家は誰もタバコを吸いませんし、部活後の子供を乗せるようなこともほとんどないので、エアコンフィルターの交換だけで良いやと思ってしまえば、10分の1以下のコストで交換することができました。
ディーラーでは少し汚れていると言われましたが、実際に見てみると汚れているのかどうかわからない程度。
走行距離も少ないので、次は2年後(または臭いが気になるようなら)ですかね。
コメント